断念日記

人の役に立つブログになることを断念したブログ

英語の基本5文型(3)

前回は英語の基本5文型のうちSVとSVCの2つを勉強しました。

今日は続いてSVO、SVOO、SVOCの3つを見ていきましょう。

 

SVO

(1)

I updated the file. 

私 更新した ファイル

そのファイルを更新しました。

 

updateという単語は「〜を更新する」という意味の動詞です。ここで重要になるのが、この動詞の意味には日本語の動詞と異なり、「〜を」が既に含まれているという事です。

◯「〜を更新する」

×「更新する」

です。

つまりどういう事かと言うと、updateという動詞は必ず「更新する」為の「対象」が必要という事です。ここでは「ファイル」が更新された対象です。

このように必ず動作の対象を必要とする動詞のことを、他動詞と言います。

また、多動詞の動作の対象の事をO(目的語)と呼びます。

V(動詞)が他動詞の文型は必ずこの目的語を必要とする為、文型はSVO文型となります。

 

日本語では、名詞の後に「〜を」「〜に」という格助詞が付くことで、その名詞の文の中での役割りを教えてくれます。

英語には「〜を」という言葉が存在しない代わりに、文の構造で目的語を教えてくれます。

他動詞の後ろに目的語が無い英文は、基本的には非文法的な文になります。

(2)

× I updated (      ).

 私 〜を更新した

×を更新しました。

 

日本語でこんな言い方をされたら、「何を更新したの?」ってなりますよね?

 

SVOO

(3)

I sent you an email  

私 〜に〜を送った あなた Eメール

あなたにメールを送りました。

 

先程、他動詞は必ず目的語が必要という話をしました。次に見ていくSVOO文型の動詞は目的語を2つ取ります。

例文の動詞は「送る」という意味のsendの過去形です。この動詞は目的語を2つ取って、「〜に〜を送る」という文を作ります。

この時、動詞の後の目的語の順序は必ず「〜に」「〜を」の順となります。

(4)

? I send an email you. 

? 私はメールにあなたを送りました。


この例文は間違いではありませんが、「メールにあなたを送った」という意味となり、この語順で「あなたにメールを送った」という関係を意味する事はできません。

 

SVOC

前回、SVC文型の時に出てきたC(補語)です。

少しおさらいをすると、

(5)

He became a doctor.

彼 なった 医者

彼は医者になった。

例文(5)のようにS(主語)についての説明をする役割があるのでV(動詞)を挟んで「SC」の関係が成立するということでした。

(5)では「医者」が成立します。

SVOC文型ではC(補語)S(主語)ではなく、O(目的語)の説明をします。つまり「OC」の関係が成立します。

例文を見てみましょう。

(6)

We call him Bill.

私たち 呼ぶ 彼 ビル

彼のことはビルと呼んでいます。

Callは「〜を呼ぶ」という意味の他動詞ですのでO(目的語)が必要です。また目的語のことをなんと呼んでいるのかを説明するC(補語)が必要になります。

Billは英語圏の名前のWilliamのニックネームです。

この例文では「ビル」の関係が成り立ちます。

 

以上、SVO、SVOO、SVOCの3つ文型を見ていきました。前回のSV、SVC文型と合わせて英語の5文型となります。

 

まとめ

・他動詞は必ずO(目的語)が必須!! 

・SVOO文型では2つのOの語順は「〜に、〜を」の順番!!

・SVOC文型では「O=C」の関係が成り立つ!!!!